ご注文は簡単3ステップ
購入完了。
初めての方でも安心です。

- 1 -「お問い合わせ」ボタンを
クリック。

・購入したい作品名と金額
・ご希望の決済方法(カード決済、銀行振込、来店して現金払い)
・ご希望の商品のお受取方法(来店、郵送)
を記入の上、送信ボタンを押してください。

- 2 - 在庫を確認し、折り返し
メールにてご返事いたします。

- 3 - 入金が確認できましたら
商品お渡し(発送)いたします。

  • *国内の発送は送料無料です。海外の発送は実費をいただきます。
  • *全商品、専門店として選りすぐりの逸品です。安心してお選びください。
  • *多彩な価格帯の商品をご用意しております。ご予算に合わせてお選びください。
  • *分割払いも可能です。ご希望の場合はご相談ください。
  • *各商品、詳細なコンディション説明と高解像度の画像を掲載。納得の上でご購入いただけます。
  • *どんな些細な疑問も歓迎。丁寧にお答えいたします。
  • *ご購入後も安心のサポート体制でアフターサービスさせていただきます。お気軽にご相談ください。
Original Tanzaku Holder – Celebrate the Art of Simplicity

書画屋山添オリジナル短冊掛け

Discover the joy of Japanese art with our original tanzaku (poetry strip) holder, designed for effortless enjoyment.

Each holder features wooden boards once used by lacquerware artisans, bearing accidental circular traces left as bowls were set down during the lacquering process. We celebrate this chance beauty, pairing it with a minimalist metal fixture by renowned artist Masao Seki.

No two boards are alike—each has unique character. Please note: online orders may differ from the photo. Visit our shop to hand-pick your favorite.

Bring authentic wabi-sabi and Japanese craft into your home—perfect for art lovers who appreciate everyday beauty.

DM to purchase. 

#JapaneseArt #Tanzaku #WabiSabi #MasaoSeki #UniqueCraft #ArtCollector

一番手軽に楽しめる書画作品。それが短冊です。
その短冊の楽しみが広がる短冊掛けを作りました。

塗師が使った板に生まれた無作為の痕跡。
漆を塗った椀を置いたときに静かに刻まれた無数の円。その偶然の美を活かし、関昌生さんの短冊掛けと組み合わせました。

板は一枚一枚それぞれ違った表情をしております。
ご注文いただきましても、画像のものと違うものが届くことはご了承ください。

#短冊掛け #関昌生 #書画 #短冊 #書画屋山添

...

【How to replace the tanzaku】

Original Tanzaku Holder – Celebrate the Art of Simplicity

書画屋山添オリジナル短冊掛け

Discover the joy of Japanese art with our original tanzaku (poetry strip) holder, designed for effortless enjoyment.

Each holder features wooden boards once used by lacquerware artisans, bearing accidental circular traces left as bowls were set down during the lacquering process. We celebrate this chance beauty, pairing it with a minimalist metal fixture by renowned artist Masao Seki.

No two boards are alike—each has unique character. Please note: online orders may differ from the photo. Visit our shop to hand-pick your favorite.

Bring authentic wabi-sabi and Japanese craft into your home—perfect for art lovers who appreciate everyday beauty.

DM to purchase. 

#JapaneseArt #Tanzaku #WabiSabi #MasaoSeki #UniqueCraft #ArtCollector

一番手軽に楽しめる書画作品。それが短冊です。
その短冊の楽しみが広がる短冊掛けを作りました。

塗師が使った板に生まれた無作為の痕跡。
漆を塗った椀を置いたときに静かに刻まれた無数の円。その偶然の美を活かし、関昌生さんの短冊掛けと組み合わせました。

板は一枚一枚それぞれ違った表情をしております。
ご注文いただきましても、画像のものと違うものが届くことはご了承ください。

#短冊掛け #関昌生 #書画 #短冊 #書画屋山添

...

Original Tanzaku Holder – Celebrate the Art of Simplicity

書画屋山添オリジナル短冊掛け

Discover the joy of Japanese art with our original tanzaku (poetry strip) holder, designed for effortless enjoyment.

Each holder features wooden boards once used by lacquerware artisans, bearing accidental circular traces left as bowls were set down during the lacquering process. We celebrate this chance beauty, pairing it with a minimalist metal fixture by renowned artist Masao Seki.

No two boards are alike—each has unique character. Please note: online orders may differ from the photo. Visit our shop to hand-pick your favorite.

Bring authentic wabi-sabi and Japanese craft into your home—perfect for art lovers who appreciate everyday beauty.

DM to purchase. 

#JapaneseArt #Tanzaku #WabiSabi #MasaoSeki #UniqueCraft #ArtCollector

一番手軽に楽しめる書画作品。それが短冊です。
その短冊の楽しみが広がる短冊掛けを作りました。

塗師が使った板に生まれた無作為の痕跡。
漆を塗った椀を置いたときに静かに刻まれた無数の円。その偶然の美を活かし、関昌生さんの短冊掛けと組み合わせました。

板は一枚一枚それぞれ違った表情をしております。
ご注文いただきましても、画像のものと違うものが届くことはご了承ください。

#短冊掛け #関昌生 #書画 #短冊 #書画屋山添

...

Artistic Mastery Unveiled: Murase Sōseki's Chinese-Inspired Brilliance

村瀬双石 梅花双鳥図(倣清人筆意)
(英語の後に日本文がございます。)

This stunning kakejiku reveals the extraordinary versatility of 19th century master Murase Sōseki (1838-1922), renowned Shijō school painter. 

Dramatically departing from his typical subtle naturalism, Sōseki creates an exquisitely detailed, vibrantly colored bird-and-flower painting "following Chinese brushwork" as noted in his inscription.

Two elegant birds perch among luminous plum blossoms in this densely composed masterpiece showcasing remarkable technical prowess. The rich pigments, meticulous detail, and almost three-dimensional texture represent a complete stylistic transformation, demonstrating how accomplished Edo artists fluidly adapted between Japanese and Chinese painting traditions.

The pairing symbolizes renewal, resilience, and good fortune—timeless themes resonating across cultures. This work embodies the sophisticated cultural exchange of late Edo Japan, where masters seamlessly moved between artistic vocabularies.

350,000-yen

DM to purchase. Condition report available.

#MuraseSōseki #japanesepainting #ShijoSchool  #BirdAndFlower #JapaneseArt #antique #Kakejiku

幕末に活躍した四条派の絵師・村瀬双石による美しい掛け軸です。彼の普段の繊細で控えめな作風とは全く違う、色鮮やかで細密な中国風の花鳥画です。

作品に「清人の筆意を倣って」と記されているように、中国の画法に挑戦した意欲作で、双石の画家としての幅広い技量がよく分かります。

光るような白い梅の花に寄り添う二羽の美しい鳥たち。まるで絵から飛び出してきそうなほど生き生きとした表現は、見ているだけで心が躍ります。鳥のペアと梅の花は、新しい始まり、困難に負けない強さ、そして幸せな未来を表す、とても縁起の良い組み合わせです。

この作品は、江戸時代の画家たちが日本と中国の美を自在に行き来していた、豊かな文化交流の証でもあります。一人の画家の探究心と、異なる文化への敬意が込められた、時代を超えて愛される宝物です。

350,000円

購入希望の方はDMでご連絡ください。コンディションレポートもご提供可能です。

#村瀬双石  #四条派 #花鳥画 #日本美術 #掛け軸 #古美術

...

Issa's Mischievous Spirit: Haiku Tanzaku

小林一茶 梅折るや…俳句短冊

This extraordinary scroll features an authentic haiku by beloved Edo poet Kobayashi Issa (1763-1827), mounted from an original tanzaku poetry card:

"Ume oru ya / Nusumi masu yo to / Ōgoe ni" " 

Authenticated by Showa-era haiku master Ogiwara Seisensui and exhibited in the prestigious "Issa Authentic Works Exhibition," this piece offers collectors direct connection to one of Japanese literature's greatest voices. More than beautiful calligraphy—it's Issa's living spirit, celebrating life's simple pleasures and gentle absurdities, preserved in his own hand.

165,000-yen

DM to purchase. Condition report available.

#KobayashiIssa #Haiku #EdoPeriod #AuthenticCalligraphy #Tanzaku #JapaneseLiterature #kakejiku #JapaneseArt 

江戸時代の愛される俳人・小林一茶(1763-1827)が自ら書いた貴重な短冊を掛け軸に仕立てた、とても魅力的な一幅です。

「梅折るや 盗みますよと 大声に」

野に咲く梅を折る時、わざと「盗んでますよ!」と大きな声で言ってしまう――この句をそう解釈すると、一茶らしい茶目っ気と飾らない人間味が込められた俳句に思います。ちょっとした日常の瞬間を、こんなふうに楽しい詩に変えてしまう一茶の温かな心が、300年経った今でも私たちをほっこりさせてくれます。

昭和の俳人・荻原井泉水による箱書きがあり、「一茶真跡展」にも出品された確かな来歴を持つ作品です。美しい書としてだけでなく、一茶の生きた言葉と心がそのまま残された、文学史上の貴重な宝物でもあります。

165,000円

購入希望の方はDMでご連絡ください。コンディションレポートもご提供可能です。

#小林一茶 #俳句 #短冊掛け軸 #江戸時代 #日本文学 #荻原井泉水 #真跡展

...

Artistic Lineage Revealed: Hanabusa Itchō's Study After Shōkadō

英一蝶 騎牛図写松花堂 魯山玄璠賛文 
(日本文は英文の後にございます。)

This remarkable Edo-period kakejiku offers collectors a rare glimpse into artistic education: master painter Hanabusa Itchō (1652-1724) humbly copying the work of legendary Shōkadō Shōjō (1584-1639). The inscription confirms this as a documented study piece—extraordinary evidence of how even established masters continued learning from their predecessors.

Itchō's spirited brushwork captures a monk peacefully riding forward on an ox, a beloved Zen motif symbolizing the spiritual journey toward enlightenment. The serene, contemplative posture embodies the Zen teaching of finding harmony with one's true nature—the ox representing the mind that has been tamed through practice and understanding. 

This gentle interaction between monk and ox suggests peaceful progress along life's path, radiating quiet confidence and the joy of being present in each moment.

What elevates this piece is the collaboration with contemporary Rinzai Zen monk Rōzan Genpan, whose poetic inscription adds layers of spiritual meditation. This represents the sophisticated cultural networks of early Edo Japan, where artists, monks, and scholars created across generations and disciplines.

For discerning collectors, this scroll offers multiple dimensions: Itchō's artistic evolution, historical documentation of master-to-master transmission, and the collaborative spirit that defined Japanese cultural life. More than beautiful art—it's a window into living tradition, showing how innovation flourished through reverence, study, and creative friendship.

650,000

DM to purchase. Condition report available.

#HanabusaItcho #ShokadoShojo #japanesepainting #Zen #bonsai #JapaneseArt #Kakejiku 

英一蝶が写した松花堂の世界
名絵師・英一蝶が、尊敬する先輩画家・松花堂昭乗の作品を丁寧に写し取った貴重な一幅です。当時の画家たちの謙虚で真摯な学びの姿勢が見られます。
描かれているのは、牛にゆったりと前向きに乗る1人の僧。これは禅でよく愛される画題で、心を落ち着けて人生の道のりを歩む姿を表しています。牛は修行によって調えられた心を象徴し、それと仲良く調和している様子は、日々の慌ただしさの中でも自分らしいペースで穏やかに進むことの大切さを教えてくれます。どこか安らかな表情に、見ているだけで心がほっとします。

この作品は単なる美しい絵を超えて、先人への敬意、学び続ける心、日々の暮らしに「ゆっくり自分らしく歩んでいこう」という優しい気持ちを添えてくれる一幅です。

650,000円

購入希望の方はDMでご連絡ください。コンディションレポートもご提供可能です。

...

Follow on Instagram
TEL
お問い合わせ
MAP
MENU
PAGE TOP